タイトル | : 横からすみません |
投稿日 | : 2007/12/10(Mon) 01:34 |
投稿者 | : トラック運転手 |
> > 当たり前ですよ。
> 自分も含めて、正社員になれば、それは当然「搾取側」に回るということです。
> そして搾取にあぐらをかくならば、当然それは引きずり落とす対象になるということです。
> で、引きずり下ろされたくなければ、ちゃんと貧困層に対して扶助を行えばいいのです。
> 正社員になるために努力したか否かは、この際関係ありません。努力したって正社員になれない人だっているのですから。
> > 正社員に10の収入があるとして、貧困層がいるならば、最初から2を明け渡すべきです。
> 10を独り占めしようとするならば、当然5を貧困層に奪い取られても文句は言えないはずです。独り占めと奪うことは、同じことです。
噂を聞いて覗きに来ました。
1日13時間から18時間拘束されて、この不景気で年収450万切り出したんですが(手取り26万位)フリーターから転職して3年目に正社員になって更に5年経ちますが、こんな私でも2割の90万を出すべきなのでしょうか、拒むと225万奪い取られても文句も言えないのでしょうか。
赤木さんの仰られている数字はあくまでも目安で例えばの話でしょうけど。
準社員扱いの人はどうなるのでしょうか? たしか雇用時間が長ければ(普通に8時〜17時)とかならバイトも準社員扱いでボーナスとかは無いけど社会保険等に加入する筈だったと思いましたが。
勤め先は全国規模の大手の会社なので世間体や老後の事を考えるとなかなか辞めれませんが、もしその話が実現するなら私は喜んでアルバイトで年収300万、月25万以下(手取り18万〜20万)を貰い正社員から80万〜120万貰う道を選びますよ。 その時は私も年齢的に就職したくても難しく正社員の道は閉ざされ紛れも無い貧困層なのだから。今よりも自由な時間が持て肉体的な疲労、睡眠不足から開放されるのだから。
この先、実社会をも動かす流れが起きるのか、それとも只の論争で終わるのか成り行きを見て行きたいと思います。
突然に失礼しました。