深夜のシマネコBBS
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^2: 内在的に限らない批判
投稿日: 2008/05/20(Tue) 12:30
投稿者こんどう

>  そして、家族をもつ家庭への利益ばかりを誘導し、家族を持つことすらできない貧困層の利益を後回しにします。まさしくそれが不況時に労組がとってきた戦略です。労組が正社員の継続雇用を執拗に要求した結果、就職氷河期世代は就業機会を失ったのです。
>  だから私は「まずは就職氷河期世代の貧困層に分け前を渡すこと」を「安定労働層」に対して直接要求しているのです。

批判というか,感想です。
私は27歳で団体職員です。

世代によって,社会環境が違うのはある意味,当たり前の事だと思います。
しかし,赤木さんの意見というのは,そのような環境を違いを認めつつも,悲劇的な環境を作り,維持した当時の「安定労働者層」を批判していると見ています。
ただ,現在の「安定労働者層」には赤木さんと一緒の社会状況を過ごした「就職氷河期世代の安定労働者層」がいる事を見過ごしてはいませんか?
「就職氷河期世代の安定労働者層」から見ていると,「あの時」に必死になって,運をたぐり寄せた「成果」を赤木さんは批判します。
その世代でも普通の学歴程度でも,自分で考えて就職先を獲得した人もいると思うのです(マスとはいいませんが)。
「就職氷河期世代の貧困者層」が批判すべきは,就職氷河期以前の世代,「新人類やバブル世代の安定労働者層」であって,細分化するべきなのではないか。
と,思う次第です。

このあたりは,赤木さんの戦略によるところなので,正しい正しくないは別の話だと思います。
ただ,「貧困者層」は常に「安定労働者層」という全体を攻撃するのではなく,「安定労働者層」を細分化して,個別に撃破していく方が有利なのではないかと思う次第です。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール  メールアドレスは入力禁止です!!
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー