タイトル | : Re^6: 悪い奴ほどよく眠る |
投稿日 | : 2008/05/19(Mon) 10:39 |
投稿者 | : ヒロヨシ=中川博義 |
ご返答ありがとうございます。
本名は上記の通り、サービス業で勤続8年の正社員で既婚者です。
これでよろしいでしょうか?
> だから、ハローワークに、まともな給料をもらえる、安定した職なんてあるんですか?
> 仕事を右から左に流すことが仕事のハローワークに、まともな労働者のケアができるとお思いですか?
頑なに拒む理由が理解できないのですが、あなたは何を根拠にそう判断されるのでしょうか?
ご自身で求人票を閲覧し、記載されていた賃金待遇等と、
実際に紹介状を持って面接した企業から提示された賃金待遇等の、余りに大きな差異を幾度となく目にして来た経験からでしょうか?
それとも求職者、求人企業を取材し、調査分析した上での結論でしょうか?
> ハローワークで仕事を探すことは、新聞広告に折り込まれている募集広告で仕事を探すのと、同じようなものです。それがまともな就職活動だとでも?
>
ハローワークは新聞の求人広告どころか、同種のウェブサイトや情報誌とも全く異なるメリットがある事はご存知でしょうか?
> 望んでますよ。だから何度も「紹介してくれ」と言っています。
> 「紹介してくれ」というのは、私が紹介してくれた人に恥をかかせないために頑張るのと同様に、紹介する人も会社側と働く側の双方に対して紹介する責任を負うことを意味します。
私もハローワーク等に求人を出し、実際に面接も行う事もありますが、残念ですがあなたを採用または紹介したいという気にはなれません。
まあ、あなたからすれば私の会社など興味のない話でしょうけれど。
確かに紹介側、採用側双方にも責任が発生のは事実ですが、常識としてそれらはあなたが公言し、要求できる性質のものではありません。
そして生活や将来の為、または単にお金が欲しい等自分の為に働こうという動機が一切感じられない点です。
自身で職を捜す事を拒み、誰かが紹介してくれたら働こうか程度の動機の方は、義務や責任を軽々と放棄してしまう事が多いからです。
上記の理由によりお断りさせて頂いた訳ですが、恐らく他の人事担当者、経営者の方々も同様な理由によりお断りされると思いますよ。
> 考えてますよ。
> どうして私が長くフリーターとして勤めたことや、本を出したというキャリアを無視した形で就職活動をしなければならないのでしょうか?
前回もお話しましたが、それらは言論人としてのキャリアに過ぎません。
経験としての価値はともかく、あなたはその特殊なキャリアをどの様に活かし、どのような「まともな職業」に就く事をお考えなのでしょうか?
また、あなたは約10年程深夜のコンビニで週数日アルバイトされているとのお話ですが、
人事の視点から見ますと、継続はアルバイトであっても評価の対象になりますが、年齢や業種にもよりますが明確な理由や事情等がなければキャリアを評価どころか、マイナスの要素でしかありません。
週数日の深夜のコンビニバイトを長期間続けて来た背景、明確な事情等がおありなのでしょうか?
以上です。ご意見、ご返答よろしくお願いいたします。