深夜のシマネコBBS
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^13: 悪い奴ほどよく眠る
投稿日: 2008/05/18(Sun) 20:47
投稿者UK

> 一部の例外を除いて、高年齢化したフリーターをあえて正社員化するメリットはないと思うのと、
> たとえば、フリーターは事務的処理能力
> が通常よりも劣っている場合が少なくないのではないかと
> の懸念があったりするからですね。
 
 フリーターをひとくくりにして
 事務的処理能力が劣っていると言うのは乱暴な話。
 まず新卒者だけを選び
 つまはじきにする労働市場がおかしいのです。
 
 それと、事務的処理能力はそもそも初めから
 備わっているものではありません。 
 憲法の26条でいうところの教育の権利は
 労働者にもありますが、
 フリーターに割り当てられるのは単純労働だったり。

> 働いてもまともに生活できなかったり、借金を背負うような仕事
> に就く方に問題がありますよ。

 えぇ本気で言ってるの?って感じです。 
 偏狭な意見だと思います。
  
 どこまで、個人の選択が個人の責任にゆだねられるのでしょう。
 選択肢があらかじめない人は、
 一生這いあがれない、滑り台社会。 


> 大学は6年間通わないといけませんし、卒業試験の後には
> 国家試験があって、これに合格しなければ免許をもらえない
> んですね。その後は臨床研修が必修となって、アルバイトは禁止
> となっているんですよ。
> 学生時代から、赤木さんとは置かれた環境が相当違うというべきでしょう。
 
 確かに、医師になるには
 相当の努力が必要だと思います。 
 そして、国立であれ
 やはり医学部はお金がかかります。
 
 あなたの努力は認められるべきですが
 だからといって困窮者が努力すらできない環境にあって
 努力できないことを指弾することの理由にはなりません。
 
 だって条件がすでに違うんだから。
 平等とは、均等分配ではなく
 「違いに応じて分配する」ことでしょう。
 
 そして、だからこそ、あなたは自己責任で簡単に
 フリーターを無能だと一蹴すべきではないのだと
 思います。
 そして、あなたが恵まれた立場であるなら
 それを弱者に還元すべきではないのでしょうか。
 
 あなたが知性を持っているのであれば
 それを生かすべきです。

 残念でなりません。

 私は医師というのは素晴らしい職業だと思います。
 人の命を守るのだから。 
 だからこそ、再考してほしいのです。

 憲法25条の現実を
 もうすこし仔細に見るべきなのです。

 医師の世界も激務だと聞きます。
 医療費抑制のために診療報酬が上がらず、
 医師不足、医師への過労も募っています。
 そして、医療・福祉制度を語るとき
 フリーターの問題を自己責任で断罪できません。
 なぜなら切り捨てれば、困窮者の命にかかわるだけでなく
 それは医師にも返ってくる問題です。
 
 ま、こんなことを書くと
 私の学歴でも疑われるのでしょうか。

 ま、かまいませんが。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール  メールアドレスは入力禁止です!!
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー