タイトル | : Re^5: 悪い奴ほどよく眠る |
投稿日 | : 2008/05/15(Thu) 13:43 |
投稿者 | : 赤木智弘 |
> ハローワークに行く事、資格や技能を取得する事は、あなたの望む生活を実現する可能性の高い、現実的な手法の一つです。
> そしてそれらを提案、忠告する事はあなたにとっても有益な情報の筈です。
だから、ハローワークに、まともな給料をもらえる、安定した職なんてあるんですか?
仕事を右から左に流すことが仕事のハローワークに、まともな労働者のケアができるとお思いですか?
ハローワークで仕事を探すことは、新聞広告に折り込まれている募集広告で仕事を探すのと、同じようなものです。それがまともな就職活動だとでも?
> 現実的な努力を否定する理由が
> >自分には言論があるから
> この言葉に私は「あなたは本気で就職を望んでるのですか?」と疑問を感じます。
望んでますよ。だから何度も「紹介してくれ」と言っています。
「紹介してくれ」というのは、私が紹介してくれた人に恥をかかせないために頑張るのと同様に、紹介する人も会社側と働く側の双方に対して紹介する責任を負うことを意味します。
> それともあなたにとっての言論とは、就職へのワンステップと本気でお考えなのですか?
考えてますよ。
どうして私が長くフリーターとして勤めたことや、本を出したというキャリアを無視した形で就職活動をしなければならないのでしょうか?
「努力しろ」といいながら、私のいま持っている能力をキャリアとして認めないような説教が、意味のあるものであるとは思えませんね。
単純に一般論を当てはめ、当事者の個人的な事情を無視して「ハローワークに行け」というのは、単なる「放置」に過ぎません。どうして私が私を邪険にあつかう人の言うことを聞かなければならないのでしょうか?
まぁ、ネットの掲示板に本名も身分も顔も明かさずに書き込んだだけで、他人の人生をもてあそぶ事ができるなんて思わない方がいいですね。