[リストへもどる]
一括表示
タイトル職務給など
記事No1097
投稿日: 2008/04/06(Sun) 22:03
投稿者サイズ
こんばんわ。
前置きは省略させてください。

http://www.journalism.jp/t-akagi/2008/03/post_265.html#trackbacks

1.職務給についての疑問と同じものを持っていました。

特に、「職務給一派」は誰もがやりたがらない仕事についてもう少し考えてほしいです。

労働市場の公平性を進めても、生活が変わらないことがあると思うんです。

2.僕は20代前半で、超一流大卒でした。でも面接が下手で中規模企業のみ受かって行きました。
でも仕事は辛いし、パワハラやセクハラ(?)(子供をつくれとか)はするし、土日はただ働きだし、サービス残業だし、辞めちゃって今はフリーターです。

”正社員の給料をせいぜい年500万ぐらいにしてしまうとか。”と言われても、僕は前の会社に一生いても、年500万ももらえなかったと思う。
売り手市場と言われてて、自分のせいと言われちゃうし(><)自分が口下手なせいかもしれないけど・・・・

タイトルRe: 職務給など
記事No1098
投稿日: 2008/04/10(Thu) 19:06
投稿者赤木智弘
世の中には「必要な仕事」は数多くあるのだけれど、
それも「もうかる仕事」「もうからない仕事」の2つにわけられますね。
で、もうからない仕事をいくらやっても、すなわち職務のレベルをあげても、もうからないわけです。でも社会には必要であると。
よく「同一労働同一賃金」なんてことを言いますが、それでは職業間の格差はなくなりませんね。
そうした格差を無くしながら、社会にとって必要な人員を無くさないためにも、再配分が必要なのですが、城さんの話ではそうした点には触れられてませんね。

中小企業は本当にそんなのばっかりですよね。
これが一部の団塊ケツ舐め教の人たちの手にかかると、中小の社長たちは一生懸命若手を育てようとしているのに、若者がわがままばかりいうという話しにされてしまうのですから、腹が立ちますよね。

タイトルRe^2: 職務給など
記事No1099
投稿日: 2008/04/10(Thu) 21:28
投稿者サイズ
ご意見ありがとうございます!!

職務給は解決策としてあんま期待してません。結局同じになっちゃう気がする。必要だけど、スキルいらなくて、でも大変な仕事もある!!

タイトルRe^3: 職務給など
記事No1101
投稿日: 2008/04/12(Sat) 20:48
投稿者サイズ
さらに追加です!

僕は赤木さんが戦争というのが納得できませんでした。
僕は悪徳企業が消えたり、十分もらった人が辞めたり、年収の格差をなくせばいいと思っていて、他の人の危害が加わるような発言に納得できなかったからです。

でも、そんな普通なこと言っても、誰も聞いてくれないし、そう考えると赤木さんの発言の意図をもう少し考えるようになりました。