タイトル | : 2極化したときのバランスと外国 |
記事No | : 1036 |
投稿日 | : 2008/01/11(Fri) 01:31 |
投稿者 | : 疑問男 |
http://kokogiko.net/m/archives/002124.htmlから飛んできました。(エントリの著者ではありません。)
赤木さんの提案は2極化してしまえば、社会の水準は下層にあわせる必要があるから中間層と貧困層が同じ所得レベルになっちゃえばいい。ということだと感じました。その意味で上記エントリのCとEは結果としては同じだと思いました。
ただ前提として、 A. 2極化したときの所得の差は圧倒的に大きい B. 富裕層と貧困層の割合は圧倒的に貧困層の方が多い というのがあると思います。富裕層だけでまわる経済圏ができる位の割合ではダメなのではないでしょうか?
例えば1:1とか1:10とかのレベルで2極分化した場合、もしかしたら富裕層/貧困層で別々の経済圏がなりたつという可能性もあるのかもしれません。 食料以外のものについてはコモディティ化が進み、貧困層でも困らないレベルになるかもしれませんが、特に食料自給率の低い日本では食料は輸入に頼らざるをえません。 その場合、海外に相対的に中間層となる人達がいると、結局ただ貧困するだけで、相対的な救済などはないのではないでしょうか? 結果的に食品の価格高騰を起こし、本格的な貧困に陥るのではないかと思います。
そういう意味では赤木さんの提案にはある程度、食料自給率が高い国でないと実現できないのではないかと思いました。
|