ここで赤木氏と議論してる方々は、なんで中流+底辺で、みんなで低所得にならにゃいかんのだ!と怒ってるようですが、逆に、なんで低所得だとダメなんですか?みんなそろって所得の水準が下がれば、経済原理で物価だって家賃だって下がるでしょうに。そんなに生活レベル変わらないと思いますが。てか、そもそも、金なんてそんななくても、楽しい生活送れるじゃん。個人的感想かもしれませんが、月収20万以上あるのに、始終カネがない、カネがない、と言ってる人たちはどんな使い方してるのか不思議でなりません。問題は、今の社会では、なまじっか貧富にそこそこ差があるので、お金がない=いわれのない差別をうけるというところなのではないでしょうか。それが怖くて、マネーゲームの勉強をしてしまうあたりがわれながら狂ってるとしか思えません。。。赤木氏の主張は首尾一貫してると思いますけどねぇ。(みんな、意地悪で煽ってんのか?逆にそうであってほしい・・)
違うな 赤木は富裕層はさらに富みもっと格差を広げろと言っている。皆ではない。
> 問題は、今の社会では、なまじっか貧富にそこそこ差があるので、> お金がない=いわれのない差別をうける> というところなのではないでしょうか。> それが怖くて、マネーゲームの勉強をしてしまうあたりが> われながら狂ってるとしか思えません。。。「足るを知る者は常に富む」(老子)今のような濁世では忘れ去られているイイ言葉です。
> ここで赤木氏と議論してる方々は、> なんで中流+底辺で、みんなで低所得にならにゃいかんのだ!> と怒ってるようですが、逆に、なんで低所得だとダメなんですか?中産階級で居続けなければ、日本人じゃなくなるからです所得分布構成上のマジョリティである中流日本人(自称含む)の言う「世間」「人並み」は、いずれもフリーターの年収では維持がやや難しい消費文化の上に形成されていますので、そこから外れる事は"中流仲良しクラブ"の仲間はずれになる事を意味します赤木氏の主張は、そのような中流意識からの差別に対してあけすけに僻み根性をさらけだしたかのような構図になっていますが、それに対してマジレス説教を始めてしまう人がここでもちらほら見られるのは、それだけ氏の主張が大衆の目に留まっていることの証左でしょうね
> 中産階級で居続けなければ、日本人じゃなくなるからです> 所得分布構成上のマジョリティである中流日本人(自称含む)の言う> 「世間」「人並み」は、いずれもフリーターの年収では維持がやや難しい> 消費文化の上に形成されていますので、そこから外れる事は> "中流仲良しクラブ"の仲間はずれになる事を意味します「雲上人」である特権層から見れば、どちらも雲の下の「虫けら」でしかないことにいい加減気づくべきだと思うのですが…。
> 中産階級で居続けなければ、日本人じゃなくなるからです特権層に操られた「中流ナチズム」が台頭するのも時間の問題でしょう。
>中産階級で居続けなければ、日本人じゃなくなるからです「中流」も実際はごく一部の人間(大企業勤めや役人)しか享受出来ない代物なのに、「一億層中流」という幻想を抱いてしまっている。中流幻想をベースとした社会なんか、中流から追いやられた層にとっては息苦しい以外の何物でもありません。受験戦争の原因も「いい学校行って、いい会社に行かなければ、人間としての尊厳を得られない、人間扱いされない」であって、単なる学歴社会の問題ではない。だから単なるカリキュラムいじりの「教育改革」で受験戦争を無くす事は出来なかった。それに中流ベースの教育も追いやられた層の子にとっては苦痛以外の何物でもない。仮に「下」の子が努力して「上」の学校へ行っても孤立するのがオチです。
みながいっせいに貧乏になったら、今手にしているわずかの福祉や相互扶助も成立不可能になるでしょう。仲良しクラブからの排除については、他の方も指摘されているため、繰り返しません。それに中流から下がるといっても、給与が1−2割減って、源泉徴収後は大差ない状態になるとでも思っておいででしょうか? 実際には半減かそれ以下になりますよ、非正規というのはそれだけ低賃金で、不安定なのです。中小企業だってそうです。たとえば常勤アルバイトが見つかって3ヶ月でクビ。その後2ヶ月バイトを死に物狂いで探る。次の工場は半年で閉鎖。その後4ヶ月求職してやっと次のアルバイトがあった。それで時給は7−800円。いつでもクビになる存在です。これで1日8時間前後働きたくても入れないこともあるし、耐え切れない重労働がずっとつづいて、ほとんどの人が1−2ヶ月でやめてゆく職場も珍しくはない。正社員も事情は似たり寄ったりです。そのへんの状況を分かってらっしゃらない。> ここで赤木氏と議論してる方々は、> なんで中流+底辺で、みんなで低所得にならにゃいかんのだ!> と怒ってるようですが、逆に、なんで低所得だとダメなんですか?> みんなそろって所得の水準が下がれば、経済原理で> 物価だって家賃だって下がるでしょうに。> そんなに生活レベル変わらないと思いますが。> てか、そもそも、金なんてそんななくても、> 楽しい生活送れるじゃん。> 個人的感想かもしれませんが、月収20万以上あるのに、> 始終カネがない、カネがない、と言ってる人たちは> どんな使い方してるのか不思議でなりません。> 問題は、今の社会では、なまじっか貧富にそこそこ差があるので、> お金がない=いわれのない差別をうける> というところなのではないでしょうか。> それが怖くて、マネーゲームの勉強をしてしまうあたりが> われながら狂ってるとしか思えません。。。> 赤木氏の主張は首尾一貫してると思いますけどねぇ。> (みんな、意地悪で煽ってんのか?逆にそうであってほしい・・)