深夜のシマネコ 憂国掲示板(閲覧のみ)
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール メールアドレスは入力禁止
タイトル
コメント 【コメント中のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい。】
コメント中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[1633] 無題 投稿者:ZLSEC 投稿日:2006/09/10(Sun) 18:12  

>別の傷害事件を起こすようなものです。

そしてバックラッシャーも別の傷害事件を起こす…

いや、脅迫事件かなw




[1632] Re:「風潮」と暴力について 投稿者:ZLSEC 投稿日:2006/09/10(Sun) 18:01  

> 赤木さんが整理されたフェミニズムのイメージは、そうした社会的解釈プロセスのなかで作り出された「最終生産物」なのでしょうね。少なからぬ人々が「フェミニズムとはそういうもの」と思っているのはおそらく事実なのでしょう。わたしが「風潮」というのはそういう意味です。

そちらの「風潮」であれば、確かにネットではあることないこと好きに書いているし、
ご同情申し上げますし、やってないことをやったかのように書くことは、それは不当
であることは明言しておきます。しかし、一部のフェミニストに暴力的な人々がいて、
彼女らは暴力行使を正すのだと言うのですが、何も責められるようなことではない
のに、責め立てたりする。明らかに不当な行い・発言をしているんですよ。暴力を振る
われたら、暴力を振るっていいとはならない。別の傷害事件を起こすようなものです。

赤木さんが「風潮」に乗っかっているだけなのか、私にはまだ判断ができないのですが、
これは、お赤木さんが自ら、こういう被害を受けたが、この原因はかくかくしかじかの
理由でフェミニズムだと特定できるのだと、説得力のある説明ができるかにかかっている。
問題の深刻さが分かっていないなんてレスがあったけれど、少なくともこの件に関しては
そういう理由でスキップしていい問題ではありません。それはフェミニストさんの指摘も
詰まるところ同じことを言っているんですよ。

>最初から「暴力」なんてメタファー使わなきゃいいじゃん

メタファーとして自覚的に使ったわけではないのですが、そのように読めてしまうのならば、
お手数ですが、不当行為と読み替えてください。


[1631] Re:[1626] なぜ「風潮」かというと 投稿者:赤木智弘(東天王ヨブ) 投稿日:2006/09/10(Sun) 17:40  

> p.s.赤木さん
> かりにも物書き=社会評論家をめざすなら、「最終生産物」=社会的に作られたイメージに基づいて何者かを批判するなんてのは決定的にダメですよん。
> それをやってる限り、評論の主体ではなく評論される「対象」の地位にとどまり続けることになります。意味はおわかりですよね。

 意味は分かりますが、その言葉にうなずきはしません。
 そもそも私が「教養主義」という言葉で批判しているのは、そのような知的エリートが論評の主体であって、当の弱者は彼らにとってはラットのような観察対象でしかないという傲慢さです。両者は確実に断絶しています。
 当の弱者の立場から社会を論じることが「決定的にダメ」だというなら、そちらの傲慢と同様に一般の人たる弱者は「だから知的エリートのいうことは徹底的にダメなのだ」と、ソッポを向くのみです。
 そんな態度では、ネットウヨ達(とその予備軍たる若者たち)が、そのような傲慢の醜態である左傾の社会学よりも、明確に「カネ」を増やしてくれる、株を入り口とする経済学に傾倒していくのは当然の帰結でしょう。かくしてモラルは失われ、自己責任論が主流になります。経済学には「神の見えざる手」なる、究極の自己責任ネオリベ論理が存在していますからね。

 私は社会学者や社会評論家は一度、既存の社会学や社会評論に対して、徹底的に失望するべきだと思うんですけどね。


[1] [2]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso